6月3日(土)14:00~17:00に開催されるリウマチ健康フェスティバルのイベント内容並びに講演会のタイムスケジュールをご案内します。
イベント内容
・院長による講演会『リウマチってどんな病気?』
・管理栄養士による講演『関節リウマチと食事について』
・看護相談
・関節リウマチ理解のための動画視聴
・フットプリント作成
・義肢装具士による装具相談
・リハビリ相談
・生活お助けグッズの紹介
・パネル展示(関節リウマチとレントゲン、医療費控除について)
・リウマチ薬の紹介(タートル薬局にて)
を予定しています。
講演会のタイムスケジュール
14時20分~14時50分 院長『リウマチってどんな病気?』
15時10分~15時40分 管理栄養士『関節リウマチと食事について』
16時00分~16時30分 院長『リウマチってどんな病気?』
その他のブースについては随時行っています。
お問い合わせは (0532)-37-3291 まで。
参加費は無料です。
事前予約は不要です。
お気軽にご参加ください。
第1回リウマチ健康フェスティバルポスター
第1回リウマチ健康フェスティバル講演スケジュール
第1回リウマチ健康フェスティバル管理栄養士講演ポスター
新型コロナワクチン令和5年春開始接種の予約についてのお知らせです。
当院では新型コロナワクチン令和5年春開始接種は下記内容で実施予定です。
【対象者】 当院で新型コロナウイルスワクチンを接種した65歳以上もしくは基礎疾患を有する方で接種券を申請して接種券が手元に届いている豊橋市在住の18歳以上の方。
(前回新型コロナウイルスワクチンを接種してから3か月以上経過している必要があります)
【ワクチン種類】 ファイザー社 オミクロン株対応二価ワクチン
【予約開始日】 5月23日(火) 午前8時30分~
【接種日】
6月10日(土) 12時30分~
6月14日(水) 12時00分~
6月17日(土) 12時30分~
6月21日(水) 12時00分~
6月24日(土) 12時30分~
6月28日(水) 12時00分~
【予約方法】 窓口または電話(予約専用ダイヤル:0532-39-3291)
*新型コロナワクチン令和5年春開始接種について詳細は豊橋市のホームページを参照して下さい。
新型コロナワクチン 令和5年春開始接種(65歳以上、5歳以上の基礎疾患を有する方など)/豊橋市 (toyohashi.lg.jp)
*予約の空き状況によってインターネットネット予約枠を作成します。
新型コロナワクチン令和5年春開始接種についてのお知らせです。
当院では新型コロナワクチン令和5年春開始接種は6月以降で実施をする予定です。
日程や予約受付などの詳細が決まりましたら、ホームページや院内掲示でお知らせをしていきます。
当院での接種希望の方は今しばらくお待ちください。
*新型コロナワクチン令和5年春開始接種について詳細は豊橋市のホームページを参照して下さい。
新型コロナワクチン 令和5年春開始接種(65歳以上、5歳以上の基礎疾患を有する方など)/豊橋市 (toyohashi.lg.jp)
6月はリウマチ月間になります。
ふくい整形外科リウマチリハビリクリニックでは6月3日(土)14:00~17:00に
院内でリウマチ健康フェスティバルを開催します。
イベント内容は
・院長による講演会『リウマチとはどんな病気?』
・管理栄養士による講演
・看護相談
・リハビリ相談
・生活お助けグッズの紹介
・パネル展示
・リウマチ薬の紹介
を予定しています。
お問い合わせは (0532)-37-3291 まで。
参加費は無料です。
事前予約は不要です。
お気軽にご参加ください。
第1回リウマチ健康フェスティバルポスター
専門的で、
きめ細かい診療
院長をはじめ、様々な資格を有するスタッフが多数在籍しています。
スタッフと共に専門的な診療を行い、丁寧な対応、指導を心がけています。
充実した医療機器
透視機能付きレントゲン装置に加えてCT、骨密度測定装置、エコーを導入しています。
また、一般項目のみとなりますが、当日結果が出る採血機器も採用しています。
専門的なリハビリ
温める、マッサージを行うなどのリラクゼーション目的ではなく、しっかりと治していくことを目的に理学療法士・作業療法士が1対1の専門的なリハビリを行います。
外国人の方も安心して
通院いただけます
当院では、火曜日午前と木曜日の診療は、
英語、スペイン語、ポルトガル語での対応が可能です。
日本在住の外国人の方々にも安心してご利用いただけます。
当院では、一般整形外科、関節リウマチ、リハビリテーション、骨粗鬆症、
ロコモティブシンドロームを診療の5本柱としています。
スタッフ各々がスペシャリストとして患者さまと関わり、
さらに各部門がチームとして、包括的に治療を行ってまいります。
また、リハビリについては、整形外科疾患のみならず脳血管疾患など幅広く
対応できる体制を整えておりますので、お気軽にご相談ください。
小さなお子様からご高齢の方まで、家族全員で安心して来院できる、
地域の皆様の“かかりつけ医”として、皆様の“元気で長生き”に寄り添います。
福井 孝洋
Takahiro Fukuiロゴマークの由来
長寿の象徴であるカメをモチーフに、活力の象徴若葉をハート型の芽にすることで生命力を表し、地域の方々の健康寿命「元気で長生き」のお手伝いをする決意を込めました。
リハビリテーション科REHABILITATION
当院では、理学療法士、作業療法士が在籍しております。脳血管疾患などで運動障害が起きている方のリハビリにも対応可能です。
関節リウマチRHEUMATOID ARTHRITIS
朝方に手のこわばりなどの症状があらわれますが、日中や夜は症状が落ち着くことがあるため、気づいた際に早めに受診ください。
骨粗しょう症OSTEOPOROSIS
骨の状態がスカスカになることで、骨折を起こしやすくなる疾患です。加齢や運動不足、食生活、喫煙など様々な原因があります。
ロコモティブ
シンドロームLOCOMOTIVE SYNDROME
骨や関節、筋肉などの運動器官の衰えが原因で、「歩く」「立つ」といった機能が低下している状態です。